先日、GOLFTECでの2回目のレッスンを受けてきました!今回のレッスンでは、以前の体験レッスンで指摘された肩の回転不足が大幅に改善され、念願のフェード・ドローの打ち分けに挑戦することができました!
肩の回転が大幅改善!オンプレーンでクラブが下りてくるように!
前回の体験レッスンでは、トップでの肩の回転が73°でしたが、今回のレッスンでは85°まで改善!コーチからも「肩の回転が良くなり、クラブがオンプレーンで下りてくるようになりましたね!」と褒めていただきました。
クラブ軌道が安定!フェード・ドローの打ち分けに挑戦!
クラブ軌道が安定してきたということで、今回のレッスンではフェードとドローの打ち分けに挑戦!まずはフェードから挑戦したのですが、最初に打った球はターゲットに対して右に出て、そのまま右に曲がってしまうというミスショット…。
コーチによると、フェードは出球を左に出してから右に曲げるのが正しいとのこと。そのためには、ターゲットに対してスイング軌道を左に振り、フェース面はターゲットとスイング軌道の間にセットする必要があるそうです。
最初は左に振り抜くことに違和感がありましたが、コーチの指導通りに打ってみると、狙い通り左に飛び出し、そこから右に曲がるフェードボールを打つことができました!
ドローもマスター!コースでの戦略が広がる!
続いてドローにも挑戦!ドローはフェードと逆で、ターゲットに対して右に出してから左に曲げる球を狙います。スイング軌道を右に振り、フェース面をターゲットとスイング軌道の間にセットして打つと、こちらも狙い通り右に出て、そこから左に曲がるドローボールを打つことができました!
アイアンとドライバーでそれぞれフェードとドローを打ち分けてみたところ、アイアンはドローが打ちやすく、ドライバーはどちらでも打てそうという感触でした。
コースではどちらかに決めて打つ!
コーチからは、コースではフェードかドローかどちらかに決めてから打つようにアドバイスをいただきました。状況に応じて球筋を打ち分けることができれば、コースでの戦略の幅が広がりそうです!
今回のレッスンで、フェードとドローの打ち分けを習得できたことで、今後のゴルフがさらに楽しみになりました!次回のレッスン、そしてコースでの実践が待ち遠しいです!