GOLFTEC 第1回レッスンに行ってきました!

今日はGOLFTECでの第1回レッスンを受けてきました!これまでの自分のゴルフスイングの課題を整理し、かなり具体的なフィードバックをもらいました。振り返ってみると、どれも自分のゴルフに役立ちそうなポイントばかりでした。

ゴルフテック

7番アイアンのレッスン

まず、トップでのショルダーターンについて。前回のレッスンでは75°までしか回っていなかったショルダーターンが、なんと83°まで改善されていました!自分でもびっくり。でも、コーチからは「まだ少し足りないので、もう少し回すように」とアドバイスがありました。ショルダーターンをしっかりと行うことで、さらにスイングが安定するのかなと思っています。

7番アイアン改善前1

次に、ダウンスイングに関するフィードバック。まだまだアウトサイドからクラブが下りてきてしまうため、右にボールがプッシュされてしまっています。

7番アイアン改善前2

コーチからは「右のプッシュを怖がらず、むしろ右に打ち出すイメージで振ってみて」とアドバイスを受けました。この言葉を意識して打つと、右に出てもドローで戻ってくる球筋が現れました!さらに、アイアンのショットも高さがしっかり出てきている実感があり、かなり自信がつきました。

7番アイアンBefore, After

ドライバーのレッスン

そして、ドライバーに関しては、現状を詳しく分析してもらいました。狙い通りのドローが出る時と、プッシュスライスになってしまう時を比較したところ、プッシュスライスになるときには右腰がスエーしているとのこと。良い時は右腰のスエーは2.0cmほどで収まっているのですが、悪い時はなんと3.5cmまでスエーしてしまっていました。これが黄色や赤でハイライトされて、スエーの度合いがひと目でわかるのがとてもわかりやすかったです。

ドライバー良いとき、悪いとき

このスエーを改善するために、左腰にチューブを当ててもらい、バックスイングの間そのチューブから離れないように意識してみました。すると、スエーがかなり抑えられ、スイングが安定してきました。この感覚をしっかり覚えて、練習を続けていこうと思います。

とはいえ、まだボールが散らばることも多いので、しっかりとこのイメージを持ちながら練習を続けていきたいです。

アプローチのレッスン

さらに、30ヤードのアプローチも分析してもらいました。アイアンと同じく、アプローチでもアウトサイドから下りてきてしまうため、リーディングエッジが地面に入りやすく、打点が狂うとダフリやすくなるとのこと。アプローチでも**イントゥイン**のスイングが重要だと教わりました。このイメージで練習すれば、ダフリを防げるとのことなので、これを意識して練習していきます。

まとめ

今日のレッスンでは、多くの発見がありました。特に、スエーの改善と、ダウンスイングでの右への打ち出しを意識することが大きなポイントです。これからも練習を続けて、さらなるレベルアップを目指していきます!

ゴルフテック